今回は、私が3回くらい訪れたお気に入りの絶景スポット「月夜平大橋(つきよだいらおおはし)展望台」についてご紹介します。
長野県の南信・高森町にあるんですが、ここ、知る人ぞ知る穴場スポットなんです。
空が広くて、谷が深くて、山が大きい。
しかも雲海・夜景・星空まで見られる可能性アリ。
この記事では、展望台までの行き方や、ベストな時間帯、カメラ好きさん向けの撮影ポイント、さらに近くで泊まるならどこがいい?っていうところまで、まるっと紹介していきます◎



月夜平大橋展望台ってどんな場所?

「展望台」と言っても、実際には橋のすぐ横。
正面にはどーんと南アルプス。
眼下にはのどかな伊那谷。
晴れていれば遠くの稜線までくっきり。
季節や時間によっても表情がガラッと変わるのが魅力で、何度でも通いたくなる場所です。
行き方と駐車場

アクセス
- 車の場合:中央道「松川IC」から約20分。県道59号→ハーモニックロード経由で行けます。
- 公共交通だと:JR飯田線「市田駅」からタクシーで15分くらい。バスはなし。
ハーモニックロードって、名前からして気持ちいいですよね?
駐車場
橋の手前(南側)に無料の駐車スペースあり。10台弱は停められそう。
そこから徒歩10秒で絶景ビュー!
ちなみに私は、車を停めたら、少し外に出て深呼吸してから景色を眺めるのが好き。
風の音とか、鳥の声とか、そういう“音のない音”に包まれると、なんだか心がすっと軽くなる気がするんです。
どの時間帯に行くのがいい?
これは…ぜんぶの時間に良さがあります(笑)
でも、ざっくりまとめるとこんな感じ↓
時間帯 | 特徴 |
---|---|
朝 | 雲海が出ることも。とくに秋〜冬の冷え込んだ朝はチャンス◎ |
昼 | アルプスの稜線までしっかり見えて、パノラマの迫力を味わえる |
夕方〜マジックアワー | 空の色が刻々と変わって、写真映えもバッチリ |
夜 | 星+谷の夜景。人が少なくて静かな時間。ひとり夜景にも◎ |
雲海狙いなら、放射冷却バッチリな冷えた朝を!
夜は街灯ゼロなので、ライトは絶対持って行ってくださいね。
カメラ派さん向けの撮影ポイント

📷 おすすめ構図はこんな感じ
- 南アルプス×伊那谷の大パノラマをシンプルに
→ 広角〜標準レンズで、空と谷と山のバランスを意識して。太陽の角度で雰囲気がガラッと変わります。 - 少し車を降りて、目線の高さでじっくり構図を探す
→ 数歩動くだけで空の入り方や奥行きが変わるので、ぜひ時間をかけて。風が吹くと草も絵になります◎ - 車の“後ろ姿”を活かすという選択肢もあり
→ 私は、バックガラスに映った南アルプスの稜線を撮ったことがあります。
“走ってきた道のり”と“これからの旅”が交差するような、ちょっとエモい写真になりました。 - 夜は三脚+長秒で、星と谷の灯りを狙って
→ 街明かりのやさしさと、満天の星の静けさ。そのコントラストがたまらないです。
\スマホでも、固定+ナイトモードで意外としっかり写ります◎/
\反射やフレアを逆手にとると、構図の幅が広がりますよ/
\手ブレが気になる人はミニ三脚やアプリのセルフタイマー活用もおすすめ/
こんな人におすすめ!

- ドライブ途中にいい景色が見たい人
- 混雑しない穴場の展望台を探してる人
- 雲海とか夜景とか、自然のごほうびが好きな人
- 写真を撮るのが好きな人
- 車の中でのんびり景色を眺めたい人
ちょっとひと休みしたい時にも、すごく癒される場所です。
周辺の寄り道スポット

月夜平大橋を訪れたなら、景色だけじゃなく、地元ならではの味や自然も一緒に楽しんでみてください◎
このあたり、意外と立ち寄りスポット豊富なんです。
◯ 野の花亭(車で約2分)
「五平餅が1本から食べられる」って、地味にうれしくないですか?
野の花亭では、注文を受けてから焼いてくれる五平餅が絶品!
甘じょっぱいクルミ味噌ダレが香ばしくて、外カリッ中ふわっの焼き加減も絶妙です。
しかも静かな里山にたたずむ、あったかい雰囲気のお店。
ちょっと小腹が空いたときや、軽めのごはん代わりにもおすすめです◎
◯ 湯ヶ洞・御大の館(車で約7分)
ナトリウム泉の源泉かけ流しが楽しめる温泉施設。
撮影やドライブで冷えた体をあたためたいときにぴったりです。露天風呂あり。
朝イチの雲海撮影 → 温泉でまったり、っていう流れも最高。
◯ 青木ヶ沢展望台(車で約5分)
同じハーモニックロード沿いにある展望台。
月夜平とはまた違った角度から伊那谷を望めます。
2か所まわって、見え方の違いを楽しむのもおすすめ。
◯ 道の駅 田切の里(車で約20分)
地元の新鮮野菜や加工品、おやき、焼き菓子などがそろう便利な道の駅。
「撮影ついでにおみやげ買って帰ろ〜」ってときにちょうどいい場所です。
撮影スポットとして立ち寄っても楽しめますよ◎
◯ 信州里の菓工房(車で約15分)

栗好きさんにぜひ立ち寄ってほしいのが、飯島町にある「信州里の菓工房」。
地元・信州産の栗を使ったスイーツがそろっていて、観光客にも地元の人にも大人気のお店です。
ごろっと栗が入っていて、パン生地との相性も抜群。ちょっとしたごほうびタイムや、家族へのおみやげにもぴったりです◎
\ 栗の風味がしっかり!上品な甘さでリピ確定 /
送料無料・産地直送。贈り物にもおすすめ♪

🧃 旅のおみやげに。地元・飯田市生まれの「APPO CIDRE(アップルシードル)」
月夜平大橋で自然の絶景をたっぷり味わったあとは、ちょっとごほうびタイムにしてもいいかも。
そんなときにおすすめなのが、飯田市のりんごから生まれたクラフトシードル「APPO CIDRE」です。
甘すぎず、すっきりしていて、どんな食事にも合わせやすいのが魅力。夜景を見ながらゆっくり飲むのも最高です◎
\ 長野・飯田のりんごで作った本格クラフトシードル🍎 /
(ギフトにもぴったり。贈り物にも喜ばれます♪)

飯田市で泊まるならこの3つがおすすめ!

月夜平大橋をじっくり楽しむなら、近くで一泊しておくのが断然ラク。
星空や雲海を狙うなら、早朝 or 夜の移動が発生するので、安全面でも宿泊推奨です◎
ここでは、私が「これは人にすすめられる!」と思った、便利で快適なホテルを3つご紹介します。
● スーパーホテル長野・飯田インター
【車派に人気/温泉&無料朝食あり】
- 飯田ICからすぐ&駐車場無料でアクセス抜群。
- 男女別の天然温泉「飯田城の湯」は15:00〜翌9:00まで使えるので、星空撮影のあとでも入れて嬉しい◎
- オーガニック野菜たっぷりの朝食ビュッフェも無料。
\夜に温泉でほっとひと息。朝はしっかりパワーチャージ/
● シルクホテル(JR飯田駅徒歩3分)
【電車派 or 外食派におすすめ】
- JR飯田駅から徒歩3分と好立地。
- 周辺には焼肉店やカフェも多く、「せっかくなら地元のごはんも楽しみたい派」にもぴったり。
- 客室は18㎡以上でゆったり&加湿空気清浄機も完備。
\夜景見たあと、夜ごはんに迷わないのがありがたい!/
● 三宜亭本館(天空の城/飯田城跡の高台)
【絶景×温泉×和会席を堪能したい人に】
- 飯田市街を一望する高台にあり、まさに“天空の宿”。
- とろみのある天然温泉と、南信州の季節会席が魅力。
- 静かな時間を過ごしたいカップル・ご夫婦にも人気。
\旅のごほうびにちょっと贅沢したい夜におすすめ/
星を撮る人、雲海を狙う人、ゆっくり過ごしたい人…
自分の旅のスタイルに合わせて、ぴったりの拠点を選んでみてくださいね◎
>>割引クーポンあり!長野県のホテルを探すなら楽天トラベルが便利です
よくある質問(FAQ)
- トイレはありますか?
-
ありません!近くの「湯ヶ洞・御大の館」で済ませてから行くのが安心。
- スマホだけでも夜景は撮れますか?
-
新しめの機種+三脚があればOK。明るさをちょっと下げるとキレイに撮れます◎
- 路面は?冬でも行ける?
-
ハーモニックロードは整備されてますが、冬の早朝は凍結注意。スタッドレス+慎重な運転を!
まとめ|「空が近い」って、こういうことかも

月夜平大橋の展望台は、いつ行っても「来てよかったな〜」って思える場所です。
特別なことは何もないけれど、
ただ、空と谷と山がそこにあるだけ。
でもその“だけ”が、心に残るんです。
昼間に癒されてもよし、夜に自分と向き合ってもよし。
ぜひ、あなたの「お気に入りの時間」を見つけてみてくださいね◎
>>割引クーポンあり!長野県のホテルを探すなら楽天トラベルが便利です


