【函館】断崖の絶景展望!立待岬アクセス・駐車場ガイド|市電と徒歩でも行ける静かな穴場スポット

【函館】断崖の絶景展望!立待岬アクセス・駐車場ガイド|市電と徒歩でも行ける静かな穴場スポット

今回は、函館にある断崖の絶景展望スポット「立待岬(たちまちみさき)」をご紹介します。

実はこの場所、市電と徒歩だけでもアクセス可能な穴場スポット

観光地らしい賑やかさはなく、海と空、そして静寂が広がる“ひとりじめできる絶景”が魅力です。

私が訪れたのは、2月末の朝。

道には少し雪が残っていましたが、空気が澄んでいて、海がキラキラと輝き、本当に心に残る時間でした。

この記事では、そんな実体験をもとに、

  • 市電+徒歩でのアクセス方法
  • 駐車場情報(冬季の通行止めについても解説)
  • 朝の立待岬にぴったりな宿泊ホテル
  • 家でも旅気分を楽しめる、函館らしいおみやげ

をまとめてご紹介します◎

旅行を計画中の方も、次の旅の候補地を探している方も、ぜひチェックしてみてくださいね!

あわせて読みたい
【五稜郭タワー】チケット割引・ライトアップ・写真映えスポット完全ガイド|展望フロアから見えた感動... 五稜郭タワーを展望・写真・ライトアップまで満喫!チケットの割引情報や周辺ホテル・お土産・市電1日券の使い方もリアルに解説◎
目次

✨ 立待岬ってどんなところ?

立待岬は、函館山の南東端にある展望スポット。

海抜約30メートルの断崖の上に展望台があり、津軽海峡や青森の下北半島まで見渡せる、まさに「絶景ポイント」です。

観光地ながら、人も少なくとても静か。

私が行った2月末の朝は、雪がうっすら残る道を歩きながら、キラキラ輝く海と澄んだ空を満喫しました。


🚶‍♀️立待岬のアクセス方法|市電+徒歩ルートが快適!

函館市電

冬季(11月上旬〜3月下旬)は車道が閉鎖されるため、徒歩アクセスがメインになります。

実際に私が試したルートは以下のとおりです。

▼ アクセス手順

  1. 函館駅前電停 → 谷地頭電停(約12分・市電)
  2. 谷地頭電停から徒歩約15分
     ┗ 住宅街を通り、緩やかな上り坂を進みます。途中に石川啄木の墓や谷地頭温泉もあり、寄り道も楽しめます。

雪があっても歩道はしっかり除雪されていました。
途中で買った温かい飲み物を片手に、のんびり歩く朝の散策は格別です◎


🚗 立待岬の駐車場ガイド|無料で使えるが冬季は注意

展望台のすぐそばには無料駐車場(約40台分)があります。

ただし、11月上旬〜3月下旬は道路が通行止めになるため、車では入れません。

冬に訪れる場合は、

  • 谷地頭電停周辺のコインパーキングを利用して徒歩
  • 市電沿線のホテルに泊まって、朝に徒歩でアクセス

というのがベストな選択です。

私が訪れたときも、徒歩ルートの入口にゲートがありましたが、歩行者は通行可能でした◎


❓ よくある質問|立待岬アクセス・観光Q&A

旅行前に気になる立待岬のあれこれを、実体験もまじえてQ&A形式でまとめました◎


立待岬って冬でも行けますか?

徒歩なら行けます!

私が行ったのは2月末でしたが、谷地頭電停からの徒歩ルートは除雪されていて、問題なくアクセスできました。

ただし、車道は冬季(11月上旬〜3月下旬頃)閉鎖されるので、車でのアクセスはできません。

駐車場はありますか?

ありますが、冬は使えません。

展望台のすぐ近くに無料駐車場(約40台分)があります。

ただし、車道が通行止めになる冬は駐車場までも入れないので、市電+徒歩ルートが安心です。

どの時間帯に行くのがおすすめ?

個人的には“朝”がいちばんおすすめ!

空気が澄んでいて、海や空がキラキラと光る朝の景色は格別です。

昼間は遠くの景色までクリアに見え、夕方はロマンチックな雰囲気も。

時間が許せば、滞在時間をずらして“違う表情”を楽しむのもありです◎

トイレや売店はありますか?

トイレはありますが、売店はありません。

展望台付近に公衆トイレがありますが、売店や自販機はないので注意!

谷地頭電停前にコンビニがあるので、飲み物やおやつは事前に購入がおすすめです。

服装はどんな感じがいいですか?

A. 季節を問わず“風対策”はしておいた方が◎

岬は海風が強いので、夏でも羽織れるものがあると安心。

冬は滑りにくい靴+防寒着が必須です!

私も滑り止め付きの靴で行きましたが、坂道があるので正解でした◎


こちらのQ&Aが、これから立待岬へ行く方の参考になればうれしいです。

☕ 立待岬のあとに立ち寄りたい、おすすめカフェ

絶景を堪能したあとは、ふと静かな場所で余韻にひたくなりませんか?

ここでは、実際に私が立待岬のあとに訪れて「すごく良かった!」と思ったカフェをご紹介します。

◉ cafe 海と硝子(うみとがらす)|海を見ながら、心ほどけるクレープ時間

立待岬からの帰り道、谷地頭電停近くで立ち寄ったお気に入りカフェ。

店内は落ち着いた雰囲気で、窓からは海を一望できます。

私が訪れたときは、海を眺めながらクレープをいただきました。

素朴で優しい甘さと、窓から見える海の景色がとても合っていて、なんだか時間がふわっとゆるむ感じ。

店主さんもとても感じがよくて、はじめて来たのにほっとできる雰囲気でした◎

静かな空間で旅の余韻を楽しむのにぴったり。

立待岬を歩いたあと、すぐ近くでこういう場所に出会えるのは本当に贅沢です。

📍 谷地頭電停から徒歩約5分
🕒 営業時間や定休日は事前に公式情報をチェックすると安心です
📸 昼過ぎ〜午後にかけて光がとてもきれいに入ります

🧭 立待岬のついでに寄りたい!函館の立ち寄りスポット5選

1. 谷地頭温泉|レトロで本格派の源泉かけ流し

市電「谷地頭」から徒歩すぐの市営温泉。

茶褐色の湯が特徴的なナトリウム・カルシウム塩化物泉で、地元の方にも観光客にも愛されている施設です。

立待岬の行き帰りで冷えた体を温めるのにぴったり。

>>函館市公式サイトで見てみる


2. 石川啄木一族の墓|静かな坂道に佇む文学史跡

谷地頭から立待岬へ向かう坂道の途中にあります。

明治の詩人・石川啄木が愛した函館の地に眠るこの場所は、文学好きや歴史好きには静かに心に沁みるスポットです。

▶ 徒歩ルートの道沿いにあるので、ぜひ立ち止まってみてください。

>>函館市公式サイトで見てみる


3. 函館公園・こども動物園|遊園地と動物園が一体に!家族でもカップルでも

立待岬から市電で1駅(青柳町または宝来町)でアクセスできる、レトロな雰囲気が残る地元密着の癒しスポット

園内には、ヤギ・ポニー・ウサギなどと触れ合える「こども動物園」(入場無料)と、昔ながらの遊具が並ぶ「こどものくに」があります。

なんとここには、日本最古の現役観覧車も。

木々に囲まれた遊園地で、レトロな風景の中のんびり過ごす時間はちょっとしたタイムスリップ気分でした。

※私が行ったとき(冬)は観覧車や遊具はお休み中でした。春〜秋に行くのがおすすめです!

桜の名所としても知られていて、春はとくにファミリーやカップルにぴったり◎

>>函館公園こどものくに公式サイトで見てみる


4. 函館八幡宮|パワースポットとしても人気

立待岬から車で10分程度、谷地頭からも徒歩圏の静かな神社。

社殿の美しさと、参道からの景色が魅力で、地元の人々の信仰を集めるパワースポットとしても知られています。

▶ 歴史ある神社で、旅の安全祈願にも◎

>>函館八幡宮 – 北海道神社庁のホームページで見てみる


5. 函館山ロープウェイ|昼と夜で違う顔を見せる絶景

立待岬とは山の反対側ですが、昼の立待岬 → 夜の函館山夜景というルートが王道。

ロープウェイで山頂まで3分。

展望台からは「世界三大夜景」とも称される函館の街並みが見渡せます。

>>函館山ロープウェイ公式サイトで見てみる

🛌 立待岬観光にぴったりなホテル5選

OMO5函館のラウンジ

早朝に立待岬を訪れるなら、前日に近くのホテルに泊まっておくと、体力的にも時間的にも楽ちん!

以下は立待岬アクセスがスムーズなおすすめホテルです。


①【朝食が想像以上に充実】OMO5函館 by 星野リゾート

函館駅から徒歩約5分でアクセス抜群。

館内は“函館らしさ”あふれる装飾が随所に散りばめられていて、街歩き気分も楽しめます。

朝食バイキングは海鮮やご当地グルメが豊富で、朝から満足感◎

ラウンジや客室も快適で、旅の拠点にぴったりのホテルです。

>>楽天トラベルで写真と口コミを見てみる

②【海鮮バイキングで大満足】ラビスタ函館ベイ

朝食の海鮮丼食べ放題が大人気で、ランキング常連の実力派ホテルです。

函館港を望む最上階の展望大浴場は、旅の疲れを癒す最高のご褒美。

赤レンガ倉庫群やベイエリア観光にも徒歩で行ける好立地。

食も観光も楽しみたい人にぴったりです。

>>楽天トラベルで写真と口コミを見てみる


③【眺望×癒やし】センチュリーマリーナ函館

屋上のインフィニティ露天風呂からは、函館湾を一望できる贅沢な眺め。

館内は洗練されたデザインで、非日常感たっぷりの空間です。

朝食も評判がよく、旬の食材を使ったメニューが豊富に並びます。

特別な滞在を求める人にぴったりのホテルです。

>>楽天トラベルで写真と口コミを見てみる


④【元町観光にも便利】ラ・ジョリー元町 by WBF

元町やベイエリアに近く、立待岬までも市電でスムーズにアクセスできます。

館内は静かで落ち着いた雰囲気が魅力で、客室も清潔感あり◎

無料のワインサービスやフリードリンクなど、ちょっと嬉しいおもてなしも。

観光もホテル時間もゆっくり楽しみたい人におすすめです。

>>楽天トラベルで写真と口コミを見てみる


⑤【駅近で移動ラクラク】フォーポイント エクスプレス by シェラトン函館駅

2024年にオープンしたばかりの新しいホテルで、JR函館駅から徒歩1分。

館内はシンプルながら機能的で、短期滞在にもぴったりの快適さ。

周辺に朝市や市電の電停もあり、立待岬や元町観光にも便利です。

移動の多い旅には特にうれしいロケーションです。

>>楽天トラベルで写真と口コミを見てみる


🛍 家でも旅の余韻に浸れる、函館らしいおみやげ

あじさいの塩ラーメン

旅行から帰ったあと、「あの味、もう一度食べたいな〜」って思うこと、ありませんか?

ここでは、私が実際に食べて「これはまた食べたい!」と感じた、函館らしい定番&個性派のおみやげを3つご紹介します。

どれもAmazonや楽天市場でお取り寄せできるので、旅のあとにもう一度あの味を楽しんだり、行けなかった人へのおすそ分けにもおすすめです◎


🧀 スナッフルスのチーズオムレット

ふわっと軽くて、しゅわっととけるレアチーズケーキ。

旅行中に感動して、帰ってすぐリピートしたくらいお気に入りです。


🍜 函館ラーメン あじさい(塩ラーメン)

函館ラーメンの名店「あじさい」のおみやげセット。

澄んだ塩スープと細めのストレート麺が絶妙で、実店舗とほぼ変わらないクオリティ。

旅先で味わったあの一杯を、自宅でも再現できます◎

Smile Spoon 楽天市場店
¥3,981 (2025/05/16 11:00時点 | 楽天市場調べ)

🍺 はこだてビール 飲み比べセット

港町の景色が思い浮かぶような、味わい豊かなクラフトビール。旅の続きに乾杯!

はこだてビール
¥4,950 (2025/05/16 11:02時点 | 楽天市場調べ)

📝 まとめ|静かに、でも心に残る絶景を

立待岬
  • 函館の立待岬は、市電+徒歩で行ける静かな絶景スポット
  • 冬は車が入れない分、人も少なくてゆっくり楽しめます
  • 市電沿いのホテルに泊まって、朝に散歩がてら行くのがおすすめ!

ここには派手な施設も人の賑わいもないけれど、だからこそ、海や空と静かに向き合える場所だなと思いました。

函館を訪れる予定があれば、ぜひ立待岬もルートに入れてみてくださいね◎

>>割引クーポンあり!函館のホテルを探すなら楽天トラベルが便利です

あわせて読みたい
【五稜郭タワー】チケット割引・ライトアップ・写真映えスポット完全ガイド|展望フロアから見えた感動... 五稜郭タワーを展望・写真・ライトアップまで満喫!チケットの割引情報や周辺ホテル・お土産・市電1日券の使い方もリアルに解説◎
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次